ソシンロウバイ(素芯蝋梅)
黄色い葉の間からのぞいてたソシンロウバイの黄色い花
咲き始めのようで小さな蕾がいっぱいです
他の場所でもポツポツと咲き始め
日溜りではヒメオドリコソウなどの可愛い花を見つけて
ソシンロウバイ《素芯蝋梅》(ロウバイ科)
鮮やかな透き通ったような花びらのソシンロウバイ、近づくと甘い香りが
黄色くなった葉が付いて、花が咲いてるとは思いませんでした
葉の間から小さな蕾や、咲き始めている花が見えて
こちらはロウバイの花、丸い花びらの中心が濃い赤紫色
ロウバイ《蝋梅》(ロウバイ科)
日当たりの良い草むらに咲いていたヒメオドリコソウ
緑の葉の上にピンクの小さな花が可愛い
ヒメオドリコソウ《姫踊子草》(シソ科)
毎年、早い開花のシロバナタンポポが公園の片隅に
道路の隅のコンクリ-トの間にも咲いていて驚きました
シロバナタンポポ《白花蒲公英》(キク科)
斜面に咲いた綺麗な紫色のスミレの花はコスミレ
コスミレ《小菫》(スミレ科)
寒くなっても彼方此方で健気に咲いているタチツボスミレ
タチツボスミレ《立坪菫》(スミレ科)
青紫色の花が固まって咲いてる姿は春を思わせます
オオイヌノフグリ(オオバコ科)
枯葉の中から顔を出したニリンソウ、茎を見ると小さな蕾がもう1個