シギンカラマツ (紫銀唐松)
真っ白い清楚な花、シギンカラマツ
シギンカラマツは花びらが無く、白い糸のような雄蕊だけ
線香花火のような花姿が美しい
公園の片隅にひっそりと咲ていたシギンカラマツ
シギンカラマツ《紫銀唐松》(キンポウゲ科)
可愛い丸い蕾が弾けるように咲いて
涼しそうな真っ白な シギンカラマツの花
今年も出会えたマキエハギ、細い花柄の先に白い花をつけて
2個並ぶ花には、淡い赤紫色の斑点が可愛い
マキエハギ《蒔絵萩》(マメ科)
緑の葉が茂る間からピンクの花穂のコマツナギ、細い枝は強く馬も繋げるほど
コマツナギ《駒繋》(マメ科)
初めて出会ったコマツナギの白花
キンミズヒキ《金水引》(バラ科)
キンミズヒキより小さめの姫様は、花びらが細く雄蕊も少ない
ヒメキンミズヒキ《姫金水引》(バラ科)
小さな小さな綺麗な紅白、ミズヒキの花(萼片)
ミズヒキ《水引》(タデ科)
ミズタマソウ《水玉草》(アカバナ科)
タニタデ《谷蓼》(アカバナ科)
ヒヨドリバナ《鵯花》(キク科)
キツネノマゴ《狐の孫》(キツネノマゴ科)
早春に出た葉は夏には枯れ、伸びた花茎の先に鮮やかなオレンジ色の花、キツネノカミソリ
キツネノカミソリ《狐の剃刀》(ヒガンバナ科)
淡いオレンジ色のオオキツネノカミソリ、長い雄蕊は花びらの先まで伸びてます
オオキツネノカミソリ《大狐の剃刀》(ヒガンバナ科)
ヤマユリ《山百合》(ユリ科)
春に真っ白いブラシのような花を咲かせていたウワミズザクラ
目の前で花を見ることが出来ました
蕾などを塩漬けに、熟した果実は果実酒などにするようです
ウワミズザクラ《上溝桜》(バラ科)
赤く色づいた果実が綺麗です