梅の花


久しぶりに沢沿いを歩いてみました
いつも通る小さな梅林では 白梅、紅梅が咲き始めて
公園ではマンサクの花が
小さな花たちの早い開花に驚き、嬉しくなります
ハクバイ《白梅》(バラ科)
コウバイ《紅梅》(バラ科)
梅の花に近づくと甘い花の香りがして
青空に紅梅の花が綺麗です
マンサク《満作》(マンサク科)
クルクルと丸めてた細いリボンのような花びら
枯れた葉の間には小さな蕾がいっぱい
蕾の近くにあった実は弾けて種子は見られませんでした
マンサクの実のようです
早くから咲いていた二ホンズイセン、清楚な花に春を感じます
ニホンズイセン《日本水仙》(ヒガンバナ科)
日当たりの良い場所では枯葉の間から薄紫のタチツボスミレが
タチツボスミレ《立坪菫》(スミレ科)
畑の隅ではフキノトウが顔を出して
フキノトウ《蕗の薹》(キク科)
土から直ぐに花を咲かせていたカントウタンポポ、出会うと嬉しくなります