ハクモクレン(白木蓮)
公園のハクモクレンが沢山の花を咲かせています
青空に向かって咲く真っ白い花
コブシの花に似てますが、花びらの枚数など違いが有ります
咲き始めた鮮やかなカイドウ、ミツバツツジも
ハクモクレン《白木蓮》(モクレン科)
江戸時代に渡来したと言われている白木蓮は、中国が原産国
上向きに咲く白い花は凛として美しい
コブシ《辛夷》(モクレン科)
スモモ《李、酢桃》(バラ科)
ユスラウメ《ゆすら梅》(バラ科)
カイドウ《海棠》(バラ科)
モミジイチゴ《紅葉苺》(バラ科)
ミツバツツジ《三葉躑躅》(ツツジ科)
ヒュウガミズキ《日向水木》(マンサク科)
ナツトウダイ《夏燈台》(トウダイグサ科)
フッキソウ《富貴草》(ツゲ科)
オランダガラシ《和蘭芥子》クレソン(アブラナ科)
セントウソウ《仙洞草》(セリ科)
多くの方々がハクモクレンにカメラを向けて
この記事へのコメント
今夜は真冬並みに寒く感じます。
見事なハクモクレン素晴らしいです。
こちらでも街路樹が咲き始めてきました。
公園にいろんな種類の花が咲いてるんだ。
ミツバツツジがもう咲いてるとはビックリ。
元気になれる花最高です。
いろいろな花木も咲いてきて楽しいですし、ちいさな草も咲いてきて、これから花めぐりが忙しくなりますねえ。
花いっぱいですね・・
帯広は天気はいいのですが風が強いです。
そのため~寒く感じます。
今朝も早くから野生リスがやってきました。
数日前から前のリスと違うリスがくるように思います。
そちらは、真冬のような寒さだそうですね・・。
こちらでも昨日は、強風で寒い一日でした。
自然豊かな公園ですので、沢山の花木に出会えます。
ミツバツツジ、長い蕊を伸ばしてる姿は優雅に感じます。
淡い紫色の花は春先を彩る花ですね。
可愛い花に出会うと元気をもらえますね(^^♪
コメントを頂き、有難うございました♪
ハクモクレン、真っ白な花が青空に向かって咲いている姿は、本当に清々しいです。
先日のような強風ですと、花びらが痛んで可哀そうですね。
枝いっぱいに付いた白い大きな花が、揺れていました。
ハクモクレンを追い掛けるようにコブシの花が咲き始めて・・。
今年は驚くほど花々の開花が早いですね♪
小さな花を見つけて、楽しんでいます。
コメントを頂き、有難うございました♪
三寒四温、こちらも昨日は風が強く寒かったですよ。
春の花たちが、咲き始めています。
川沿いの桜並木も五分咲きになって綺麗です。
北海道の春は、一斉に花が咲き美しいですね。
雪も解け始めて・・。
リスたちも、春を待ち望んでいるかと思います。
コメントを頂き、有難うございました♪
ハナカイドウが咲き始めましたね。我が家の辺りでも一昨日、一斉に咲き始めました。
ナツトウダイの苞葉でしょうか、面白い。
ハクモクレン美しいですね!
そうですね、ハクモクレン、コブシ、タムシバ、よく似てて間違えそうですね~!
ナットウダイ、フッキソウもう咲いているのですね!
セントウソウかわいい~♪小さくて撮影し難いです!
寒暖差激しいですが、春は確実に来てますね!(^^♪
枝いっぱいに咲いたハクモクレン、青空に映えて綺麗でした。
シモクレン、なかなかご覧になれないようですが、ハクモクレンより少し遅れて咲くようですので、もうすぐご覧になれるかと・・♪
ハナカイドウ、楊貴妃の姿に例えられたと言われ鮮やかな花ですね。
そちらでも、鮮やかな花が咲き始めたそうですね。
ナツトウダイ、2枚の苞葉の中に蕾がありユニークな姿ですね。
コメントを頂き、有難うございました♪
青空に向かって沢山の花を咲かせたハクモクレン、暫く眺めていました。
大きな木ですので、見ごたえが有ります。
この時期、コブシやタムシバなど良く似た花を見かけますね。
公園には様々な花が咲き始めて・・。
早春に咲き始めるセントウソウ、小さな白い花は愛らしいです♪
こちらでも、桜の花が咲き始め春を感じます
コメントを頂き、有難うございました♪
似ているお花のコブシも優しく咲いています。
スモモやユスラウメなど真っ白なお花達が勢揃いする春は爽やかで明るい気持ちになりますね。
モミジイチゴは初めて見ました。
カイドウも青い空に映えて可愛らしいお花ですね。
小さいお花達も見てねって言っているようにきれいに咲いているのですね。名前も覚えていきたいと思います。
ハクモクレン、毎年沢山の花を咲かせて楽しませてくれます。
真っ白な花は青空に映えて綺麗ですよね♪
コブシの花は本当に優しげな感じがしますね。
白い花のモミジイチゴ、初夏にはオレンジ色の果実をつけるんですよ(^^♪
小さな可愛い花が咲いているのを見つけると嬉しくなります。
暖かくなって様々な花が咲き始めています。
コメントを頂き、有難うございました♪
青空を背景にした姿が絵になりますね。
新宿御苑のハクモクレンなど、
印象的な大木が色々思い出されます。
スモモやユスラウメ、色んな花が
春の陽射しに輝いて、気持ちのいい景色ですね。
ハクモクレン、沢山の花を咲かせますので、毎年楽しみにしてます。
この日はお天気に恵まれ、白い花が青空に映えたように思いました。
真っ白なスモモ、淡い色のユスラウメ、可愛い花を咲かせて・・。
ユスラウメは、鮮やかな果実も美しいですね(^^♪
神代植物園の『神代曙』美しい桜の花に感激いたしました。
コメントを頂き、有難うございました♪
今日は春雪が積もって寒いです。
都会各地も結構雪積もってたから
ニュース観てビックリしました。
天気が良かったら私もハクモクレンを
見に行くはずだったからガッカリ。
街路樹は車から見れる(笑)
あちこちで感染者が増える。
自己防衛をするしかない日々だね。
世界中で薬の開発してるけど
1年はかかるみたい、その前に
コロナウイルスが終息したらいいけど。
若い人も、もっと危機感を持って欲しいわ。
お互い自己免疫高めて頑張るしかないね。
こちらも朝から雪で、寒い一日でした。
お昼過ぎまで降っていて、一面の銀世界でした。
窓から見える桜の花も、この寒さに震えているよう。
そちらも雪だったそうで、ハクモクレン、残念でしたね。
お天気になりましたら、ご覧になれますね♪
コロナウイルス、感染者が増えていて怖いです。
見えないウイルスに危機感が無いようですね。
boku55さん、本当ですね、自己免疫高めて頑張らないと(^^♪
コメントを頂き、有難うございました♪
今日は晴れて気持ちがいい日中でした。
久しぶりにお出掛けしました(笑)
誰もいない場所なので。
水芭蕉が咲きはじめてました。
予想通りだったので嬉しかったです。
お天気の良い日のお出掛けは、気持ちが良いですよね。
『彩雲』を、ご覧になったようですが美しいですね~(^^♪
古来から縁起の良い雲のようですね。
ミズバショウも咲いていましたね♪
ミヤマウグイスカグラ、アズマイチゲ、春蘭も可愛い~。
桜の花が咲き始めて春が来ましたね。
コメントを頂き、有難うございました♪
花弁がガクを含め厚めの9枚で、
コブシの薄い6枚よりは大きくて目立ちます。
更にコブシは上向きの他、
横向いたり斜め向いたりして統一感が無いですね。
コブシは可愛いとも言えますけど。
続く小さな花では、モミジイチゴが好きです。
果実も、木苺の中では最もおいしいと言われていますね。
樹木全体が、ハクモクレンに覆われると豪華と言うほかないです。
毎年、ハクモクレンの真っ白な花を楽しみにしています(^^♪
アルクノさんの仰るように『上向きに咲く花は、豪華で気品に溢れて・・』
コブシも可愛いですが、ハクモクレンの大きな花は目立ちますね。
今日、公園の前を通って来ましたが、白い花は見えず青葉が綺麗でした。
木々が芽吹き始めています。
モミジイチゴ、やはり白い花を咲かせますが、初夏にはオレンジ色の果実が美味しいですね。
子供の頃に、オレンジ色の実を食べた事を懐かしく思い出します(笑)
コメントを頂き、有難うございました♪
訪問コメントをありがとうございます。
白いお花は清楚でいいですね。
背景の青い空が白さを一層引き立てすごく綺麗です~♪
バラ科植物もこれから見頃を迎えますね。
お花は好きなのに、私は植物音痴で名前が分からなくて^^;
よく見かける花の名が分かりお勉強になります。
ありがとうございました。
ハクモクレンの花、毎年楽しみにしています(^^♪
青空に向かって咲く白い花は美しく、暫く眺めていました。
今年は開花が早く、次々と咲く花々に驚くことが多いです。
ハクモクレン、先日見ましたら、花後の若葉が芽吹き緑が綺麗でした。
私も、名前が解らないことが多いですし、忘れることも(笑)
これからも宜しくお願いいたします。
コメントを頂き、有難うございました♪